なんで読もうと思ったのか?

「ドット絵教室」に決めた理由は、
Kindle本(電子書籍)として読めるからです。
初心者向けにドット絵をレクチャーする
紙の本は他にもあります。
ただ僕は面倒くさがりなので、
手軽に読めるKindle本(電子書籍)のほうがいいと思いました。
またKindle本(電子書籍)にすれば、
パソコンやスマホのアプリなど
いろんな環境で読むことができます。
とにかく続けられる環境にして
ドット絵を描けるようになりたかったのです。
そのため気が向いたとき、
手軽に読めるKindle本(電子書籍)版のある
「ドット絵教室」にしました。
参考になったところ

ドット絵を描くことが楽しい
と思いました。
「ドット絵教室」を参考にして
70を超える模写をしたのですが、
今ではドット絵を毎日描いています。
また「ドット絵教室」を読み進めていくと
絵に関するいろいろな悩みがでてきます。
そのように
絵に対して悩んでいる自分を見つけたとき
本のタイトルにある
「描けば 描くほど うまくなる」を
体験できていると感じて嬉しくなりました。
これから何をしていくのか?

具体的に
- EDGEを使ってドット絵を打つ練習(ドット絵ツール)
- ドットピクトの投稿(1週間に1回)
「自分のSNSに使う絵」をテーマにドット絵を打つ練習をしてきます。
ドット絵を独学する中で、描き方を学んだ本を一覧にしました。参考にしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
(参考)
ドット絵教室 描けば描くほどうまくなる!, 著 中川悠京, 2018